
胃カメラを鼻から入れて痛くない?検査時間ってどのくらい?体験談
胃の内視鏡検査、いわゆる胃カメラ検査を始めて受けてきました。未知の世界を経験することは何歳になっても怖いものです。鼻にカメラのチューブを入れるなんて私と同じように怖くて胃カメラ検診をためらっている人にどんな様子だったかをお知らせします。
生活していて出てきたお悩みや疑問をこのサイトで解決しませんか
胃の内視鏡検査、いわゆる胃カメラ検査を始めて受けてきました。未知の世界を経験することは何歳になっても怖いものです。鼻にカメラのチューブを入れるなんて私と同じように怖くて胃カメラ検診をためらっている人にどんな様子だったかをお知らせします。
冬になると食べたくなるみかん、ビタミンCが含まれているのは知っているけど、それ以外に何か栄養素ってあるんだろうか? また、冬にたくさん食べておけば春・夏・秋の季節の分も栄養が取れるとか言う人もいるけど、本当なの?みかんの産地では、皮をむいてそのまま丸かじりをするというのも聞いた!薄皮や白い筋まで食べてしまうってことだよね。ということは薄皮や白い筋にも栄養があるのかしら?そんな疑問をもったことがありませんか?私もみかんの栄養はビタミンCくらいしかないと思っていました。先日みた健康系情報番組でみかんについてをやっていて衝撃をうけたんです。
「連日の猛暑で体が付いていけな~い」と愚痴をこぼしても暑さがどうにかなるわけでもない!それでも、クーラーの効いた部屋に逃げ込めればいいですが、東北地方では酷暑というものとは、これまで無縁だったのでクーラーの無い家が多いそうなんです。 先日、親戚のお嫁さんと話していて実家のある東北のご両親の心配をしていたんですよ。70代の両親が暮らしている家にはクーラーがないのに、今年の暑さで熱中症になってしまうんじゃないかとと心配とのこと。離れているから余計に心配ですよねその時に、会話したことが凄い参考になったと言ってもらったので、同じような状況の人のためになるかと記録しておきます。
子供たちが小学生くらいのころ、わが家での夏バテ防止というか、意図せずに家族の好みにちょっとの食材をプラスしていただけで、家族が夏バテしていなかったことに気が付いてからは、我が家流の夏バテ防止として意識してやるようになった方法があります。特別な食材を使うとかではないので、いつでも真似できるから参考にしてみてください。
夏になると困るのが、虫刺されですよね。特に保育園に通う年齢の子供って、蚊に刺されると化膿してとびひになりやすいので、虫除けが欠かせません。ところが、保育園では、虫除けグッズを子供たちに使わせてくれないところもあるので、どうやって虫に刺されないようにすればいいの悩んでしまいますよね
先日、陰部近くの粉瘤らしきものが炎症してしまい、歩くことも座ることも困難になってしまいました。炎症を起こしている所は人には見せられないし、自分でもしっかり見ることが出来ません。今回、私がどのように粉瘤の炎症を抑えたのかとか覚悟をきめて病院へ行ったときの様子などを書いておきたいと思います。参考にしていただければ幸いです
40代に入ってすぐに腕を上げた時にズキーンという痛みを感じてから腕を上げることができなくなったんです。これって四十肩と言われるものなのか?ちょうど周りにいた同世代の友人たちに聞いた所、40代だけど五十肩だよと言われました。でも、肩が痛いんじゃなく肩より下のところに痛みがあるんだけど・・・
頭が締め付けられるような頭痛は、肩が凝っているから起こるんだと思っていました。だから頭痛がすると肩をもんだりツボ押しをしたりして頭痛を紛らわせていたんです。緊張型頭痛と片頭痛って原因や対処が全然違うんですよ!看護師の友人や片頭痛持ちの方達に聞いたり書籍などで調べたことを記録しておきます
仕事でパソコンを1日中使っていると、肩が板のように固くなってしまい、揉みほぐそうと思っても指がいたくなりますよねマッサージに行きたくても時間が無いし、上手なマッサージをしてくれる人もなかなかいませんよね肩こりって作業の合間にストレッチをすることでかなり楽になるんですよ。作業の合間にできるストレッチや作業中の姿勢や作業
鼻水と咳がでているけど、体を温めれば大丈夫!お風呂に入って早く寝れば治る!でも、会社ではインフルエンザで休んでいる人がいる。予防接種してもインフルエンザに感染するの?もしインフルエンザだった場合に、家族より先にお風呂に入ったら家族が感染しちゃう?「あれ?インフルエンザって高熱から始まるんだよね~」鼻水や咳から始まるの