本ページにはプロモーションが含まれています。

夏バテを防止する食べ物って?食欲のない時の食事がそうめんでもいい?

健康

子供たちが小学生くらいのころ、わが家での夏バテ防止というか、意図せずに家族の好みにちょっとの食材をプラスしていただけで、家族が夏バテしていなかったことに気が付いてからは、我が家流の夏バテ防止として意識してやるようになった方法があります。

特別な食材を使うとかではないので、いつでも真似できるから参考にしてみてください。

スポンサーリンク

夏バテを防止する食べ物って?

わが家では、意識して夏バテ防止のための食事をしていたわけではありませんでしたが、調べてみると結果として夏バテ防止に役立つ食べ物を食べていました。

夏バテするのは、暑すぎて食べ物がのどを通らないというか食欲が減退してしまうのが原因なんだと思うんです。あと、水分をがぶ飲みするのも一因でもありますよね。

食欲がなくても、このニオイを嗅げば食べてみようかなと思わせる食品ってありますよね

そういったものを出して、まずは箸をつけてもらえるものを基準に食卓に出していました。

と、何を出していたのかの前に、どんな食べ物が夏バテ防止になるのかの栄養素からの説明をします。

夏バテに効く栄養素と料理

◆たんぱく質
血液や筋肉などのからだをつくる主要な成分で、体を作るためには欠かせない栄養素です。
たんぱく質は疲れた筋肉を修復する働きがあります。

◆ビタミンB群
ビタミン類は糖分やたんぱく質を分解するために必要な酵素です。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えてくれます。
ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、糖質の代謝に欠かせないもので、疲労物質を取り除く働きをする。
ビタミンB6は、たんぱく質の代謝に欠かせないビタミン。

◆ミネラル
汗で流失しやすいため、夏は不足になりがちです。
ビタミンB群と同じように、代謝を助ける働きがあり、不足すると体調を崩しやすくなります。

◆クエン酸(ビタミンC)
紫外線のダメージによる活性酸素を除去する働きがあり、
疲労回復効果があるとされている

これらの栄養素が夏バテに効果があると言われいるものです。

たんぱく質を含む食品で疲労回復効果が高いとされているのが、鶏むね肉、マグロ
ビタミンB1を多く含む食品 豚肉・うなぎ・たらこ・ナッツ類
ビタミンB2を多く含む食品 豚レバー・鶏レバー・牛レバー・うなぎ・牛乳
ビタミンB6を多く含む食品 かつお・まぐろ・牛レバー・さんま・バナナ

 

そして、私が夏の夕食に多く出していた料理が

・鶏むね肉の梅肉大葉挟み揚げ
・レバニラ炒め
・豚肉の冷しゃぶ
・茄子の煮びたし
・麻婆豆腐
・麻婆茄子
・チンジャオロース(豚肉使用)
・茹で鶏むね肉の香味ソースかけ
・手羽元のさっぱり煮
・カツオやマグロの刺身
・カレー

スポンサーリンク

です。

夏バテ予防効果がある食材を多く使っている料理だったことに、後になって知ったのです。

鶏の胸肉は、若い時の収入が少ない時にはお助け食材なので、頻繁に使っていましたし、梅干しや大葉といった食欲を刺激するようなものも、好物だったので冷蔵庫には常に入っていました。

また、ピリ辛の味付けや酢を使った料理も香りだけで食欲が湧いてきますよね。

夏バテで食欲のない時の食事がそうめんでもいい?

亡くなった夫は、「俺は、そうめんを食べていたから夏バテしなかったんだ」とよくいっていました。

何も食べないということが夏バテになるんだとも!

「夏になると毎食そうめんでいい」と言うくらい大好きだったんです。

 

だからといって、そうめんだけにすると、1時間もしなうちに「お腹すいた」と言われてしまうので、そうめんに合うおかずと言うかそうめんと一緒に食べられそうなものを出していました。

そうめんが好きな理由の一つに、あれこれおかずを口に運ばなくても麺つゆにつけてスルスル食べればいいだけということなんじゃないかと思って工夫したのが、冷やし中華もどきの料理です。

 

冷やし中華のように、麺のうえに、キュウリやトマト、ハムか焼き豚、ゆで卵をのせて濃い目の麺つゆをかければ出来上がりの「な~んちゃって冷やし中華」です。

あとは、麺つゆに麻婆豆腐やチンジャオロースを入れて、そこにそうめんを入れ食べるということもやってましたよ。

 

ご飯を食べるよりも、スルスルと食べれるのがいいと、夫用に出したそうめんを子供たちが欲しがるということも多くありました。

 

たまには、そうめんだけでイイと思う日もあるでしょうが、一緒に食べられるたんぱく質や野菜を用意しておけば、夏バテ予防にはなると思います。

とにかく、食べれるものをしっかり食べることが重要なんです。

さいごに

夏バテをしないようにするには、しっかりと睡眠と栄養をとることです。

暑くて食欲がないときもあるでしょう、そんなときは、一口づつとかでもいいのでとにかく食べるようにしてくださいね。

食べればいいといっても、お菓子などではなく、せめて果物などにしないと栄養はとれませんから注意してください(*^_^*)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました