本ページにはプロモーションが含まれています。

お彼岸に義実家へのお供えは現金では失礼かな?金額と袋はどうしよう

生活

帰省と言うほど遠くはない義実家にお彼岸参りに行く時ってお供えに悩みませんか?私は、実家なんですがお供えにお菓子や果物を持って行くと、一人暮らしじゃ食べきれないからと帰るときには仏様のおさがりとして箱のまま持たされるんですよ。

 

何がいいかなと亡くなったおばあちゃんの好きなものを選んで持って行くのに、結局は持ち帰りってなんだかな・・・

 

だからといって、お彼岸参りにいくのに何も持たずというのも常識がないといわれそうなので、本当に困っていたんです。

 

そこで、お供えというものが本来はどんな意味があって、何を仏様に供えるのがいいのかを仏事に詳しい方にきいてみました。

同じ悩みをお持ちなら参考にしてください、

スポンサーリンク

お彼岸に義実家へのお供えを現金にしても失礼じゃないかな?

仏事に詳しい方に「実家に現金でお供えを持って行くのは失礼になりませんか?」と聞きましたら

 

[su_note note_color=”#f0f8ff”]
お彼岸にお供えとして現金をもっていくのは、失礼にはなりません。

お葬式や法事のときには、品物ではなく香典をもっていきますよね。昔は品物を持って行ったのですが、時代と共に葬儀のやり方も変わってきたために、お香や花の代わりに現金を持って行くようになったのです。

「香典」は「香奠」という字が正式で、「線香の代わりにお供えする」という意味です。
[/su_note]

 

葬儀などでは、お花や線香などをもっていっても準備されていますからね。それならその準備してもらった代わりとしてお金を持って行くということなんですね。

そうなると、お彼岸やお盆などのときにお供えとして現金をもっていくのは、失礼なことではないですよね。

お彼岸のお供えにする金額はいくらがいいの?

現金をお供えにするとなると金額で悩みますよね

 

お祝いもそうですが、仏でも現金の場合は偶数は「重なる」数字だからと奇数がいいとされています。

だから、一般的には3000円か5000円と言われているんですよ。

 

でも、今まで持って行っていたお菓子や果物だと2000円くらいが予算だけど、まさか2000円を包むわけにもいかないし・・・

スポンサーリンク

と、思ったけど、お菓子や果物は地元ではなく電車でちょっと遠いところまで買いに行っていたんです。

 

電車賃をお供えの品に加算すると3000円以上かかっていることに気が付いて、それなら3000円でいいですよね

なんでも常識、常識と煩い母親も納得してくれると思います。

 

お彼岸は年に2回あるし、お盆もあるので、無理して大きな金額を最初に出してしまうよりも、3000円というのは良い金額ですよね

 

実は、こうしてお供えをお金にするようになってから、親戚のお彼岸参りやお盆参りにいくときも3000円のお供えを持って行くようにしたんです。すると、親戚も我が家に来てくれる時は同じようにしてくれるのでお互いに面倒じゃなくなった気がします。

 

親戚も、お供えを買いに行くのが大変だったようなんです。我が家と違って沢山まわるようなので、お金なら楽だわと言ってましたよ

彼岸のお供えの袋はどうする?

お供えとして持って行く現金を入れる袋は、不祝儀袋のご仏前と書かれている袋で大丈夫です。

また、下にかく名前ですが、自分の実家や親せきなら姓だけでも大丈夫です。

ですが、旦那の実家や親戚に持って行く場合には、姓が同じ人だらけになるので、私はフルネームを書いて持って行きます。

 

名前だけでもいいのではと言われましたが、なんか恰好がつかない気がするんですよ。

まとめ

仏様に関する行事というのは宗派によって変わってくるので、義実家の場合にはなんでも旦那さんを通して聞いてもらった方がいいですよ

といっても男の人って面倒がってやってくれないんですよね

でも、宗派によってだけでなく各家庭によっても決まりごとが違うことがありますから、最初に聞いておくことは大切ですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました