本ページにはプロモーションが含まれています。

掃除の時重曹とクエン酸の使い分けは?セスキ炭酸ソーダの使い方は?

掃除

キッチンの掃除には重曹とクエン酸を使うとイイよと言われたけど、どう使えばいいのかわからない。

一緒に使うのかそれともそれぞれに使用用途が違うのか?

イイというのは良く聞くけど、詳しい使い方までは教えてもらえないことがありますよね

こちらでは、その重曹とクエン酸、セスキ炭酸ソーダの特徴や使い方を説明しています。

スポンサーリンク

掃除で重曹・クエン酸をどう使い分けるのか

重曹は弱アルカリ性でクエン酸は弱酸性です。

どんな汚れなのかを把握することで使い分けをします。

まずは重曹とクエン酸の特徴を知りましょう。

重曹の特徴
水に溶けにくい、結晶が丸く粒子が細かいので研磨に使っても傷つけにくい。
重曹を水にとかして(水溶液)熱を加えると量が増え化学反応で発泡し炭酸ソーダに変化する。

注意
炭酸ソーダに変化したものはアルカリ性が高くなりますので、直接触らないようにしましょう。

重曹が活躍する汚れ

水溶液は弱アルカリ性なので酸性の汚れの中でも皮脂や軽い油汚れを落とします。
油汚れが酷い時は水溶液にせず直接、粉やペーストをつけて研磨することで汚れが落ちます。

クエン酸の特徴
水に溶けやすく、水を含みやすいから保存するときは密閉容器にいれないと固まってしまいます。
ニオイは無く、揮発性はないので掃除後拭き取らないと、酸の成分がそのまま残ってしまいます。
酸が残っていることで雑菌の繁殖を防ぐことがでる

素材によっては、残ると錆びたり溶けたりする場合があるので、汚れ落とし後は素早く水拭きをしましょう。

クエン酸が活躍する汚れ
クエン酸は、名前の通り酸性ですのでアルカリ性の汚れ落としで活躍します。
水垢や石けんカス、トイレのアンモニアの汚れなどを落とす時に活躍します。
トイレのアンモニア臭の消臭にも活躍します。

重曹とクエン酸が合体して活躍する

排水溝などのドロドロ、ヌメヌメした汚れには重曹にクエン酸を混ぜることで発泡する作用を利用して汚れを落とします。

重曹とクエン酸の使い分けは

重曹は、皮脂汚れや軽い油汚れを落とす時に使います。

クエン酸は、水垢や石けんカス、トイレの尿石を落とす時に使います。

重曹にクエン酸を混ぜることで発泡させ排水溝の汚れ落としに使います。

つまり、大雑把に分けるとキッチンや室内の汚れは重曹で浴室やトイレはクエン酸と覚えてください。

掃除で重曹とクエン酸の使い方

重曹とクエン酸の使い分けが分かったところで、実際にどのように使うのかを説明します。

重曹は粉のまま使う時と水溶液にして使うとき、ペーストにして使うときの3通りがあります。

スポンサーリンク

キッチンのステンレスシンクの油や石けんカスなどは粉をシンクに振りかけてスポンジで磨いてください。

家具や家電等についた手あかを落とす時はバケツなどで水溶液を作り、雑巾で拭き掃除をしてください。

ガスコンロや周りのタイルなどについた油汚れの軽い物は水溶液を100均などで売っているスプレーに入れて吹き付けてから雑巾で拭いてください。

かなりひどくなってしまった油汚れの場合には、重曹のペーストを作って、スポンジなどのつけながら油汚れの部分を擦って落としてください。

[su_note note_color=”#e4fefd”]
重曹の水溶液の作り方
水1リットルに対して重曹大さじ4杯

重曹のペーストの作り方
重曹大さじ3杯に水大さじ1杯(3:1の割合です)
[/su_note]

クエン酸も水溶液にしたり、粉のまま使ったりと用途にあわせて使い分けます。

トイレの便器や水タンクの水あかにはクエン酸水溶液をスプレーに入れて水あかのある所にスプレーしてブラシで擦ります。

水あかや尿石が酷い時は、トイレットペーパを使って湿布のように貼り付けてしばらく置いてからトイレットペーパーを剥がしてブラシでこすってください。

浴室の鏡に鱗のように石けんカスが付いてしまった場合は、クエン酸水溶液をスプレーしてからラップで覆いそのまま半日くらい放置してから水拭きをして最後に乾拭きをしてください。

浴室にある椅子や洗面器などのプラスチック製品についた石けんカスもクエン酸水溶液をスプレーしてスポンジで擦るだけでキレイになります。

[su_note note_color=”#e4fefd”]
クエン酸の水溶液の作り方
水200mlに対してクエン酸小さじ1杯
[/su_note]

掃除でセスキ炭酸ソーダの使い方

重曹とセスキ炭酸ソーダって同じ弱アルカリ性なんですよ

アルカリ性の強さでいったらセスキ炭酸ソーダのほうが強いんです。

重曹に熱を加えることで炭酸ソーダができます。

重曹<セスキ炭酸ソーダ<炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダの特徴
水に溶けやすく水溶液はpH9.8の弱アルカリ性
(ちなみに重曹はpH8.4です)

重曹では大変だった油汚れに効果があります。
界面活性剤ほどではないけどある程度の油脂を乳化させることができます。

セスキ炭酸ソーダはベタベタの油汚れを落とすのに使います。

換気扇の羽の油汚れにはセスキ炭酸ソーダの水溶液をスプレーしてしばらく放置したのち、布で拭き取り水洗いします。

拭き掃除のできる壁紙についたタバコのヤニを落とすにはセスキ炭酸ソーダの水溶液をスプレーして布で拭き取り、そのご水拭きをして仕上げ。

ほとんど重曹と用途は同じで、汚れがひどいなと思ったところはセスキを使うと思ってください。

私は、セスキ炭酸ソーダを知ってからは重曹をあまり使わなくなりましたよ

まとめ

重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダを持っていれば他の洗剤を買うことがなくなるかもしれませんよ

ほとんどの汚れを落としてくれますからね

ただ、アルカリ性と酸性だということをしっかり覚えておいてください。

使う素材によっては、変質してしまうことがあるからです。

また、クエン酸を使うときには塩素系の漂白剤を使わないでくださいね

有毒ガスが発生してしまいますから

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました